こんにちは!たこぷーです!
今日もウイスキーのことばかり考えて晩酌が待ち遠しいです!
話は変わりますが、皆さんはブラックニッカクリア飲んでますか?
スーパーやコンビニでそれはそれはよく見かけると思います。
しかもラベルがかなりキャッチーなので、記憶に残るんですよね。(髭のオジサン)
聞くところによると、大学生がよく飲むウイスキーなのだそう。
たしかに価格もかなり安いですし(1000円以下)
毎日飲むには懐にやさしいですね。
しかし、その大学生を中心にやばいと言われているのもブラックニッカクリア!
なぜやばいのか!?
理由はいくつか考えられるので、掘り下げて紹介していきます。
あ、私ですか?
私たこぷーはこんな人です。
それでは最後までご覧ください!
この記事でわかること
ブラックニッカクリアの美味しい飲み方
ブラックニッカはなぜやばいのか
ウイスキーは超絶美味しい
Contents
ブラックニッカクリアがやばいと言われる理由
まずはブラックニッカクリアがなぜやばいといわれているのかを調べました。
大学生のサークル飲み会でよく飲まれている
これはもういろいろ言うまい。
お酒を飲めるようになったばかりの若い世代の人たちにとっては、お酒は美味しいものではなく酔うためのものです。
友人と集まって飲むお酒はそれは楽しいものです。
私も二十歳の頃はそうでした。
.png)
当然ですが、飲み方や酔い方もわからないので飲んでは吐くを繰り返す。
家に帰ったらトイレにこもって
オロロロロロロッッ!!
友人たちとその時だけ楽しければいい!
あとのことなど知らん!
若い時はかなり乱暴な飲み方をしてしまうものですよね。
ブラックニッカクリアは、そんなやばい飲み方をされてしまうやばい飲み方代表ウイスキーとしてとても有名です。(個人調べ)
酔って訳わからなくなった二十歳そこそこの人間は、ウイスキーストレートでラッパ飲みとかしてしまうのです。
あとは想像がつきますね。
結果、ブラックニッカクリアはやばくないのにやばいお酒として認定されてしまっています。
安くて認知度が高いからこそのこの状態です!
.png)
単純にまずいと言われている
ちょっと待ってください。
言いたいことはよーーーーくわかります。
まずいんですよね?
気持ちはとてもわかります。
他のウイスキーと比べたらそれはそうなりますよ。
めっちゃ安いんだからさ!
ある程度は価格=品質を理解していただきたいですね。
私は正直、1000円もしないブラックニッカクリアは価格の割にかなりいい味出てると思います。
企業努力を感じます。
ですが、ロックやストレートはやめましょう!
美味しくありません!(笑)
.png)
それはもうしょうがないです。
ですから、ブラックニッカクリアは違う飲み方で楽しみましょう!
ちゃんと用法容量を守って飲めば、美味しくいただけるウイスキーだと言うことをこれから紹介していきますね!
ブラックニッカクリアとは?【やばい飲み方注意】
ブラックニッカというブランドは、日本のウイスキーを語るうえでは絶対に外すことの出来ないニッカウヰスキーの創業者「竹鶴政孝」によって生み出されたものです。
.png)
初代ブラックニッカは1956年に誕生しました。
それから幾多の改良を加え、様々なブラックニッカが作られていきます。
ちなみに上記では700mlボトルを紹介していますが、この他にも様々な容量のボトルが発売されています。
ここからはブラックニッカクリアの詳細を紹介していきますので、最後までお付き合いください!
ブラックニッカクリア誕生
今やどこでも見ることが出来るブラックニッカクリアが発売されたのは、意外にも割と最近の1997年。
もっと昔からあるような印象ですよね。
.png)
発売当時は「ブラックニッカクリアブレンド」という名称で発売されました。
現在はブラックニッカクリアという名称に変わっています。
ノンピートで作られている
ウイスキーを作るときには大麦麦芽を乾燥させるためにピートと呼ばれる泥炭を使用します。
ピートから出る煙がウイスキーのスモーキーな味わいを作っているのですが、ブラックニッカウイスキーはピートを使わないノンピートを売りにしています。
日本人にはピートの煙臭さが合わないために、ニッカウヰスキーは独自に改良して日本人の味覚に合うウイスキーを作ったのです。
ですが、ブラックニッカクリアはこのノンピートで作ったためにウイスキーのスモーキーな香りがなくなり、アルコールの臭さがより感じられるようになってしまっている印象です。
そのためブラックニッカクリアはストレートやロックといった飲み方はおすすめしません。
特にウイスキーを飲みなれていない初心者の人は、ウイスキーに対する印象が悪くなる可能性があるので注意してください。
.png)
しかし、安いわりには美味しいとは思いますよ!
要はウイスキーに合った飲み方をしようよと言うことです。
髭のオジサンの正体は?
みなさんもこの髭オジサンには見覚えあるのではないでしょうか?
きっとウイスキーを飲まない人、お酒すら飲まない人でも知っているかもしれません。
ブラックニッカと言えばこのパッケージですよね!
髭オジサンの正体はキングオブブレンダーズと呼ばれたW・Pウォーリーというイギリス人だそうです。
W・Pウォーリー氏は19世紀に実在した人物で、ウイスキーのブレンドの重要性を説いた人ということです。
ブラックニッカの創業者である竹鶴政孝ではないので間違えないようにしましょう!
そもそもどう見ても日本人じゃないですしね!
.png)
ウイスキー初心者でも美味しく飲める飲み方を紹介【やばい飲み方注意】
ここからはブラックニッカクリアの美味しい飲み方を紹介していきます!
独特のアルコール臭さがなるべく消える飲み方をメインにいきます!
.png)
ハイボール
やはり割り物の基本ですね。
ブラックニッカはパンチのある味わいなので、炭酸水との相性は抜群です!
お酒を提供している飲食店にはブラックニッカフリージングハイボールを置いてあるところもありますね。
缶類にもニッカハイボールがあるほど基本ともいえる飲み方になります。
まずは駆け込み一杯でグイっと飲みたくなりますよね!
飲んだ瞬間の「ぷはー!美味い!!」感はたまらないです!
味わいは名前の通りでとてもクリア!
スッキリ飲むことが出来ます。
アルコール臭さが消えていて不快な感じは全くありませんよ!
乾杯時の一杯目にも最適なハイボールではないでしょうか。
おすすめの比率はウイスキー:炭酸水[1:4]です!
他のウイスキーと比べて炭酸水を多くすることで、ブラックニッカクリアのアルコール臭さを消しています。
あとはお好みで調整してください。
↓ハイボールについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考に!↓
そしてハイボールと言ったらやはり専用ジョッキですよね!!
自宅でも居酒屋気分を味わえるジョッキで、気分アゲアゲで飲んじゃいましょう!
ジンジャーハイボール
ジンジャーエールもブラックニッカクリアとの相性は抜群です!
ハイボールの説明と被ってしまいますが、アルコール臭さを消すのにジンジャーエールの味わいが役に立っています。
ジンジャーエールの程よい辛みとブラックニッカのアルコール臭が意外にもうまくマッチしています。
もしかしたら炭酸水よりジンジャーエールの方が相性がいいのではと思うレベルで美味しく飲むことが出来ますよ。
おすすめの比率はウイスキー:ジンジャーエール[1:3]です。好みで調整してください。
\おすすめのジンジャーエールはこちらからチェック/
コーラ割り
コーラもブラックニッカクリアとの相性はいいですね!
スカッと飲みごたえのある味わいになります。
アルコール臭もほとんど気になりません。
コーラが主張の大きな飲み物ですので、ウイスキーを多少濃くしても気にならないですよ!
しかし飲みやすいだけに大量に飲んでしまうことが考えられます。
飲みすぎには十分注意しましょう。
.png)
おすすめの比率はウイスキー:コーラ[1:3]です。
それでもアルコール臭が気なる人はウイスキーを減らすなどして調整しましょう。
\おすすめのコーラはこちらをチェック/
\コーラ割りについて詳しく解説しています/
その他割り物
水割りやウーロン茶割りも悪くはないですが、アルコール臭が抑えられないのでウイスキーを飲みなれていない初心者の人にはおすすめできません。
ウイスキーを嫌いになってしまったら元も子もないですからね。
.png)
種類の多いブラックニッカの仲間たち【やばい飲み方注意】
ブラックニッカにはクリアの他にもたくさんの種類が発売されています。
コンビニやスーパーなどで見ることの出来る、比較的メジャーな銘柄を紹介します。
ブラックニッカクリア
品目 | ブレンデッドウイスキー |
原産地 | 日本 |
アルコール度数 | 37% |
内容量 | 700ml |
小売価格(税別) | 900円 |
ブラックニッカクリアはシリーズの中では一番価格の安いウイスキーです。
お財布には優しいのですが、安いだけあって雑味が多い印象です。アルコール臭さもあるので、ロックやストレートはおすすめしません。
しかし、炭酸水やコーラで割ればアルコール臭さもたいして気にならないので、とにかく安くウイスキーを飲みたい方にはいいですね。
ハイボールならスカッと飲めますし、食中にもよく合うお酒になります。
おすすめの飲み方
- ハイボール
- ジンジャーハイボール
- ウイスキーコーク
\週末の晩酌にどうですか?気になった人はこちらからチェックしてみて下さい!/
ブラックニッカクリアは大容量タイプのボトルも発売されています。
ブラックニッカディープブレンド
品目 | ブレンデッドウイスキー |
原産地 | 日本 |
アルコール度数 | 45% |
内容量 | 700ml |
小売価格(税別) | 1,500円 |
こちらは通販サイトなどでもかなり評判のいいウイスキーです。
日本で作るウイスキーでは、熟成に使う樽はバーボンやワインなどを使った後のお古の樽を使うのが一般的です。
しかしディープブレンドは新樽を使うことで、樽から出るウッディな風味を出しています。
飲んだ時にほんのり木の味を感じます。
それでいて嫌な臭みはなく、ウイスキー本来の美味しさをうまく引き出しているのが特徴です。
価格から考えてもとてもクオリティーの高いウイスキーに仕上がっていると思います。
めちゃくちゃコスパの良いウイスキーですよ!!
.png)
おすすめの飲み方
- ハイボール
- ジンジャーハイボール
- ロック
- 水割り
\週末の晩酌にどうですか?気になった人はこちらからチェックしてみて下さい!/
ブラックニッカリッチブレンド
品目 | ブレンデッドウイスキー |
原産地 | 日本 |
アルコール度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
小売価格(税別) | 1,330円 |
リッチブレンドは熟成樽に、シェリーの熟成に使っていたのお古樽を使用しています。
.png)
もともとワインの入っていた樽を使用することで、ウイスキーに果実の甘い香りを付加します。
ほかのブラックニッカに比べるとやや甘く、アルコールの刺激が抑えられている印象です。
初心者にも飲みやすい味わいに仕上がっているのがリッチブレンドですね。
その分ウイスキーを飲みなれている人にとっては中途半端な味わいになっています。
しかしながら、ブラックニッカリッチブレンドは価格を考慮するとコストパフォーマンスは高いウイスキーとなっています。
この値段でよく出せたなと、ニッカウヰスキーの努力には頭が下がる思いですね。
ウイスキーに興味がある人は一度飲んでみるのもいいですね。
おすすめの飲み方
- ハイボール
- ロック
- 水割り
\週末の晩酌にどうですか?気になった人はこちらからチェックしてみて下さい!/
ブラックニッカクリアの飲み方まとめ【やばい飲み方注意】
それでは本記事をまとめてみましょう。
まとめ
- お酒を飲みはじめて間もない人が、酔いつぶれるまで飲むことが多いウイスキーなのでやばいと言われている
- 実際に美味しくないという人も多い
- 安い割には頑張っている味わい
- ロックやストレートはおすすめしない
- 割り物で割って飲めば美味しい
- ウイスキーは超絶美味しい
ブラックニッカは全体的に価格が抑えられていて、大衆向けに作られたウイスキーです。
特にこの記事で紹介したブラックニッカクリアはやばいと言われてはいますが、ちゃんと飲み方を知れば美味しく飲めるウイスキーなんですよね。
特に炭酸系の割り物との相性が抜群なので、楽しく美味しく飲むことができます。
.png)
皆さん、あまりやばいやばい言わないでくださいね(笑)
蒸留所も頑張っています!
美味しく飲みましょう!
この記事が面白いと思ったらぜひ下記バナーのクリックをお願いします!