こんにちは!たこぷーです!
アメリカンウイスキーのバーボンにフォアローゼズという銘柄があります。
ラベルやウイスキーの名前から、バラを連想させるボトルです。
一見するとバラの味わいがするのかと思いますが、実はそうではありません!
フォアローゼズのラベルには、なんともロマンティックなエピソードがあるのです。
この記事では、気になるフォアローゼズのエピソードを紹介します。
お酒、ウイスキーが好きな友人や家族に話せるウンチクネタになりますよ!
合わせてフォアローゼズの歴史や味わい、おすすめのボトルも紹介します。
あ、私ですか?
私たこぷーはこんな人です。
それでは最後までご覧ください!
この記事でわかること
ラベルのバラの意味
フォアローゼズの味わい・おすすめボトル
ウイスキーは超絶美味しい
Contents
フォアローゼズのバラの由来は?
フォアローゼズの創設者であるポール・ジョーンズJrは、ある舞踏会で美女に出会い一目惚れをします。
そしてなんといきなりプロポーズ!
相手の女性もびっくりしたでしょうね。
今の日本でそんなことしたらすぐに変態orセクハラ通報案件として処理されてしまいます!
しかし女性はポールの鼻息荒いプロポーズを無下にすることなく
「次の舞踏会までお待ちください。プロポーズをお受けするときにはバラのコサージュを付けてまいります。」
と言ったといいます。
外見だけじゃなく中身も美人かよ!
ポールはただのスケベじゃなく、選球眼は間違ってなかったみたいです。
そしてついに約束の舞踏会!
目の前には大好きな美女、胸には……
バラのコサージュ!
ポール「ふぁーーーーーっしゃーーーーいあーーほーーーーいいいいい!!」
という気持ちは胸にしまい、紳士を装って対応したのではないかと個人的に思っています。
でもよかったですね!
とてもロマンチックなお話です。
このエピソードにちなんで、フォアローゼズのボトルにはバラのコサージュが描かれることとなりました。
フォアローゼズの名の由来は?
フォアローゼズは4輪のバラという意味です。
私はずっとFour(4)ではなくFor(にとって)だと勘違いしていました。
4輪のバラではなく、バラにとって!
バラにとってウイスキーってなんなんですかね(笑)
話が脱線してしまいましたが、フォアローゼズの名の由来は諸説あるようです。
美女が付けてきたコサージュが4輪のバラだった
※イメージです
先述で紹介したプロポーズの際に、美女が付けてきたバラのコサージュが4輪だったという説がもっとも有名です。
公式でも、プロポーズのエピソードでフォアローゼズと名付けられたと紹介していますね。
フォアローゼズ蒸留所以前の所有者の名からつけられた
フォアローゼズ蒸留所は以前は別の酒造会社で、当時のオーナーがR・M・ローズ一家でした。
この酒造会社はポール・ジョーンズに譲り渡され、今のフォアローゼズ蒸留所になりました。
そしてR・M・ローズ一家は夫婦と子供4人家族だったことから4人のローズ=フォアローゼズになったとされています。
しかしこの説は、ローズ一家の子孫からいろいろ言われていて、今も真相は分かっていないようです。
フォアローゼズのこだわりの製法
フォアローゼズは、とにかく製法にこだわっています。
こだわりのポイントをいくつか紹介します!
ライムストーンウォーター
※イメージです
仕込みに使う水はライムストーンウォーターという水で、バーボンでは定番の仕込み水です。
ライムストーンウォーターには鉄分がほとんど含まれていないので、ウイスキーの味わいを邪魔することなく美味しく仕上がります。
名前だけ聞くととても綺麗な緑色を連想しますが、無色透明な水ですよ!
ポイント
バーボンに最適なライムストーンウォーターを使用
10種類の原酒
そしてこだわりは原酒作りにもあります。
フォアローゼズでは2種類の原料配合率レシピ(マッシュビル)と、5種類の酵母を掛け合わせて10種類の原酒を作っています。
2種類のマッシュビル×5種類の酵母=10通りの原酒ですね!
出来た10種類の原酒を熟成させ、最後に職人の手でブレンドを行い、常に最高の品質を保つように管理されています。
わざわざ10種類も原酒を用意して、さらに微妙な味の違いをみながらブレンドしていくってすごいですね!
私の100倍くらい味を感じられる舌を持っているのでしょうか!
熟成に適した気候
※イメージです
作られた原酒は、次工程の熟成のために約80㎞離れたコックスクリークという場所にある貯蔵庫に移されます。
なかなかの長距離なので、樽をいくつも運ぶのは大変ですよね!!
しかし、このコックスクリークという場所は熟成にとても適しているのです。
ウイスキーの入った樽は暑くなると膨張し、寒くなると収縮します。
まるで樽が呼吸をするように、膨らんだり縮んだりを繰り返してウイスキーは美味しくなっていきます。
コックスクリークは夏は30℃を超え、冬は-20℃程度まで冷え込みます。
一年を通して寒暖差が激しいので、樽はたくさん呼吸をしてウイスキーを美味しく熟成させるんですね!
フォアローゼズのボトルラインナップ
ここからはフォアローゼズのボトルラインナップを紹介します。
気になるボトルに出会えるかもしれませんよ!
フォアローゼズ
アルコール度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
参考価格(ネット販売) | 1,400円 |
香り | フルーツ・蜂蜜 |
味わい | フルーツ・スパイシー |
スタンダードボトルです。
スーパーなどでも見かける機会は多いですね。
手ごろな価格ですが、しっかりとバーボンの力強さを感じることができる一本です。
ウイスキー初心者がバーボンを試してみたいときには、ぜひフォアローゼズを手に取ってください!
スパイシーな味わいの中にフルーツのような甘みを感じ、スッキリと飲みやすいボトルですよ!
フォアローゼズ ブラック
アルコール度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
参考価格(ネット販売) | 2,800円 |
香り | バニラ・フルーツ・キャラメル |
味わい | バニラ・フルーティー・ウッディ |
スタンダードボトルよりも少し長めに熟成したボトルになります。
フルーティーさは控えめですが、よりスパイシーになり大人のバーボンという印象になっています。
飲みごたえある一本なのでぜひ試してみて下さい。
ウイスキー初心者に人には少しキツく感じるかもしれません!
フォアローゼズ プラチナ
アルコール度数 | 43% |
内容量 | 750ml |
参考価格(ネット販売) | 6,500円 |
香り | バニラ・キャラメル |
味わい | フルーティー・芳醇・ウッディ |
厳選した長期熟成原酒を使用したボトルです。
バーボンとは思えないほどフルーティーでなめらかな味わいが特徴ですね!
スパイシーな味わいはほのかに感じますが、とにかく舌に張り付くような甘い味わいが心地いいです。
フォアローゼズ シングルバレル
アルコール度数 | 50% |
内部ボリューム | 750ml |
参考価格(ネット販売) | 5,200円 |
香り | バニラ・カカオ・メープルシロップ |
味わい | バニラ・ドライフルーツ・奥深いウッディ |
長期熟成した完成度の高い樽の原酒を、ブレンドせずにそのままボトルに詰めた一本です。
ブレンダーが厳選した樽のみを使用しているので、こだわりぬいたフォアローゼズの味わいを存分に堪能できるでしょう。
スパイシーでフルーティーで濃厚で、とにかく複雑で贅沢な味わいが特徴です。
フォアローゼズのバラの由来まとめ
それでは本記事をまとめてみましょう。
まとめ
- フォアローゼズという名前は、創設者のプロポーズのやりとりから命名
- ラベルの4輪のバラは、プロポーズ時に妻が付けてきたバラのコサージュが4輪のバラだった
- 10種類の原酒を巧みに使い分けて作られている
- フォアローゼズのラインナップ紹介
- ウイスキーは超絶美味しい
この記事ではフォアローゼズのラベル、名前の由来を紹介しました。
パッと見とてもオシャレでキャッチーなボトルなので、覚えやすいのも魅力ですよね!
バラのコサージュのエピソードはロマンチックな話なので、隣に気になる異性がいるときにいいネタになるはずですよ!!
この記事が面白いと思ったらぜひ下記バナーのクリックをお願いします!