みなさんは飲み終わったウイスキーのボトルはどうしてますか?
ほとんどの人は捨ててしまうのではないでしょうか?
それなら、うまく再利用してみましょう!
ウイスキーボトルって見た目がオシャレでカッコいいものが多いので、インテリアとしても使いまわせちゃうんです!
この記事ではウイスキーボトルの再利用のアイディアや
見た目がカッコいい&可愛いボトルを紹介します。
ぜひ最後まで読んでくださいね!
この記事でわかること
ウイスキーのボトルは可愛い!
ウイスキーのボトルはカッコいい!
ウイスキーのボトルはオシャレに再利用できる!
ウイスキーは超絶美味しい!
Contents
ウイスキーのボトルってかっこよくない?【ボトル再利用】
ウイスキーのボトルは多種多様な形があってカッコいいですよね!
ウイスキーボトルの特徴について少し紹介します。
形がオシャレ
ウイスキーボトルって形がオシャレですよね。
ビール瓶のような形はスタンダートですが、もっと角ばっているものやかなりヘンテコな形もあります。
瓶に大きく文字が入っている物や、複雑なカットが入っているものなんかもあります。
ボトルを見ているだけでかなり面白いので、空いた瓶をならべて飾るだけでもめちゃくちゃオシャレになりますよ!
装飾があるボトルもある
どうですか?
見ているだけで心躍りませんか?
ウイスキーの味わいはともかく、ボトルだけでも手に入れて飾っておきたいくらいカッコいいですよね!
さらにボトルのデザインについて調べたりと、楽しみ方は見るだけにとどまりません!
近所の酒屋さんに探しに行っても楽しいですよ!
ウイスキーのボトルをリメイク!【ボトル再利用】
ここからは実際にウイスキーボトルをリメイクした例を紹介します。
どれもアイディアにとんだオシャレな使い方をしているので、ぜひ参考にしてみて下さい!
そのままインテリアに
ボトルはそのまま飾ったり、お香立てにしても可愛いですよね。
700mlのボトルは意外と大きいので、お香立てに使う場合は棒が全部隠れてしまうかもしれません。
そんな時は、ボトルに砂をいれれば底が上がって使いやすくなりますよ!
ライトアップ
写真のボトルは蛍光塗料が塗ってありますね。
下には光るコースターが置いてあります。
とってもきれいでおしゃれだと思いませんか?
ここまで手の込んだことはできない人は、着色した水を入れたボトルを光らせるだけでも綺麗ですよ!
私はボトルにぷよぷよボールを入れてライトアップさせてます!
すごくキレイですよ!
テーブル横に、テレビ台の横に、きらきら光るボトルがあればそれだけで癒しにもなります。
素敵な空間を作ってみて下さいね!
\光るコースターはこちらをチェック/
ハーバリウム
みなさんはハーバリウムを知っていますか?
パッと見すごく可愛くないですか?
ハーバリウムは生花をオイル漬けにしたもので、本来は植物標本という意味です。
言葉の通り花や植物を研究する際にオイル漬けにし、長期保存することを目的としています。
ですが、最近では見た目の可愛さからインテリアとしての需要が高まってきました。
ウイスキーボトルは口が狭いので、花の形が崩れにくいドライフラワーで作るのがいいでしょう。
【作り方】
材料
- ウイスキーボトル
- エタノール
- 花(ドライフラワー)
- ハーバリウムオイル
step
1瓶をエタノールで消毒
瓶の中のばい菌をエタノールで根こそぎ死滅させましょう。
エタノールを入れた瓶を振れば消毒は十分です。
キャップ周りはエタノールを染みこませたティッシュなどで拭けばOK。
step
2花をセット
瓶に入れたい花をピンセットなどで入れていきます。
完成後の見た目を想像しながら、花を入れる順番に注意しましょう。
step
3ハーバリウムオイルを入れて完成
花を入れたら専用のハーバリウムオイルを入れましょう。
瓶の中身をオイルで満たしたら、ピンセットで花の配置を整えて完成です!
簡単ですね!
ハーバリウムはフラワー店でも売っていますが、意外と値段が高いです。
自作してしまえば安価で済みますし、好きな花の組み合わせで作れるので自分好みに出来ます。
可愛いインテリアのハーバリウムに挑戦してみて下さい!
\ハーバリウムオイルはこちらをチェック/
花瓶
花瓶はもっともスタンダード&再利用しやすい方法ですね。
ウイスキーボトルのデザインに合わせて飾る花を変えるのも楽しそうです!
ウイスキーボトルは大きくて重いので、花をたくさん挿しても安定するところが使いやすいです。
お気に入りの花を飾って、ボトルを可愛くオシャレに再利用しちゃいましょう!
DIYでインテリア
他にもアイディア次第でいろいろな使い方が出来ます。
想像力を膨らませて、自分だけのウイスキーボトルの使い方を見つけましょう!
可愛いウイスキーボトルを紹介【ボトル再利用】
ここからはウイスキーボトルの中でも特に可愛いボトルのウイスキーを紹介します。
メーカーズマーク
メーカーズマークは赤いロウがとても可愛いですよね。
ウイスキーボトルの中でも唯一無二のデザインです。
ボトルの下部も四角くすぼまった形で、全体的にキュートなボトルです。
メーカーズマークはバーボンでとても飲みやすいウイスキーです。
これといって癖がなく、ウイスキー初心者でも美味しく飲むことが出来ますよ。
\メーカーズマークを詳しく解説しています/
バルブレア
シンプルですが、全体的に丸いボディがとても可愛いです。
ロゴもなかなかオシャレですので、ラベルははがさずにそのままリメイクしてもいいですね。
花瓶にするとインテリアとしていい感じです。
バルブレアはとてもフルーティーなウイスキーです。
洋ナシのような香りが心地よく、ウイスキー初心者でも非常に飲みやすいウイスキーとなっています。
ブルックラディ
見た目のインパクトがかなり強いウイスキーです。
ターコイズブルーのボトルがめちゃくちゃオシャレですよね!?
ウイスキーボトルで中身が見えないものは種類が少なく、ブルックラディはそのうちの一本です。
中身が見えないのでハーバリウムなどはできませんが、ボトル単体でもかなりオシャレな雰囲気が出ていますので、花瓶や単体でのインテリアに向いています。
ブルックラディの味わいはフルーティで飲みやすいです。
スモーキーで磯臭いクセの強いアイラウイスキーですが、ブルックラディはアイラウイスキーの中ではクセがなく飲みやすい印象です。
ウイスキー初心者がアイラウイスキーを初めて飲むのに適しているウイスキーですね。
キルホーマン
キルホーマンのボトルは、ボトルの底が厚く外側にボコッと飛び出している部分がキュートです。
全体的には丸いデザインなので可愛いですね!
青のラベルもオシャレなので、そのまま飾っても雰囲気の出るボトルになっています。
キルホーマンはとってもスモーキーなウイスキーです。
ウイスキー初心者がうっかり飲んでしまうと、とてつもない煙臭さに悶絶してしまうでしょう。
それでも飲んでみたいという人は挑戦してみて下さい!
.png)
ディンプル
ボトルを上から見ると三角形を成していて、3つあるそれぞれの直線はくぼんでいます。
大げさにいうとこんな形です(相当大げさです)
こんなボトルデザインはディンプル以外見たことがありません。
とてもキュートなデザインなのでインテリアとしても使えそうですし、DIYしても面白そうですよね!
ディンプルはスコッチのブレンデッドウイスキーで、ほのかな甘みとスパイシーな味わいが特徴です。
ウイスキー初心者でもスッキリ飲むことが出来ますよ。
カッコいいウイスキーボトルを紹介【ボトル再利用】
次はカッコいいウイスキーボトルを紹介します。
男心くすぐるデザインなので、部屋に飾りたくなってしまいますよ!
ダルモア12年
見て下さいこのギラギラしたゴツイ鹿!!
名前の「ダルモア」の響きも相まってめちゃくちゃカッコいいですよね!?
このボトルはこのままで飾っておきたいですね!
ウイスキーボトルをジャケ買いしたいと思わせてくれる銘柄です。
ダルモアはシェリー樽でウッドフィニッシュしていて、柑橘系の爽やかな甘さにバニラやチョコの風味も感じるボトルです。
見た目に反して甘くて優しいウイスキーとなっています。
ハイランドパーク12年ヴァイキングオナー
ボトルはなめらかに曲線を描いていて、鐘のようなデザインになっています。
ボトル表面にもなにやら模様が入っていて、ロックな感じのするデザインですね!
個人的にはかなりカッコいいと思います!
ライトアップするととっても綺麗ですよ!
ハイランドパーク12年ヴァイキングオナーは、オレンジピールのような風味を感じることが出来ます。
少々ビターですが、ウイスキー初心者の人でも楽しめる味わいになっていますよ。
モンキーショルダー
モンキーショルダーはボトルの右上に3匹の猿がいます。
カッコいいですよね!
ウイスキー作りに必要なモルティングという作業があるのですが、シャベルで大量のモルトを撹拌する重労働でした。
モルティングをする人のことをモルトマン呼びましたが、モルトマンはモルトの撹拌作業の影響で肩に痛みを持っていました。
熟年のモルトマンは歩くときに痛みで肩が前に出ていて、その姿が猿に似ていたことから猿のボトルデザインになったといいます。
そしてキーとなる原酒を3種類に厳選して使っていることから3匹の猿になりました。
エピソードも面白いですよね!
肩に痛みに耐えながら美味しいウイスキーを作った職人さんには本当に感謝です!!
モンキーショルダーはとても口当たりがよく、さわやかな甘みがあります。
バニラの風味も感じることができ、ウイスキー初心者の人にもとても飲みやすいウイスキーとなっています。
響
響のボトルはシンプルにカッコいいです!
円形の外周に入った縦筋のカットが男らしいですね!
シンプルですが、とても高級感のあるデザインが特徴です。
響は今やプレミアがついていて価格が高騰しています。
味わいは爽やかでいて非常に飲みやすい味わいです。
甘さとスパイシーさのバランスがとてもよく、上品にブレンドされたボトルです。
オールド・セント・アンドリュース
このボトル、よく見るとゴルフボールなんです!
すごいデザインですよね!?
セントアンドリュースはスコットランドにあるゴルフコースの名称で、ゴルフコースの聖地とも言われています。
ゴルフコンペの景品としても使われることも多いウイスキーです。
日本の販売店でお目にかかることはなかなかないでしょう。
しかし、なんとも奇抜なデザインのこのボトルはインテリアとしても活躍してくれるでしょう!
花瓶も良し、光らせても良し、そのまま飾っても良しの優等生です!
味わいはしっかりとピートを感じることが出来ます。
後から蜂蜜やレーズンを思わせるような甘酸っぱさが広がります。
ウイスキーボトル再利用まとめ
ウイスキーボトルは変わったデザインのものが多く、見るだけでも楽しめますね!
この記事で紹介したもの以外でも、可愛い&カッコいいボトルは多く存在しますので、ご自身で探してみるのも楽しいですよ!
美味しく飲んだ後はオシャレなインテリアとして、部屋を鮮やかに彩ってもらいましょう!
この記事が面白いと思ったらぜひ下記バナーのクリックをお願いします!