ウイスキー座学

ウイスキーはグラスで楽しむ?通が教えるおすすめグラス11選!

ウイスキーはグラスでも楽しめる!おすすめのグラス11選!

こんにちは!たこぷーです!

みなさんはウイスキーライフ楽しんでますか?

たこぷーはいろいろなウイスキー飲んで楽しんでますよ!

ですが、せっかくならもっと楽しみたいと思ってます。

そこで思いついたのがグラス!

ただ飲むだけでは勿体ないです。

ネットでいろいろ調べて、よさそうなグラスを見つけたので一つ買ってみました。

ブレンダーグラス

これはブレンダーグラスといって、ウイスキーの香りを存分に楽しむためのグラスです。

このグラスは後ほど紹介しますね!

 

この記事では、実際に使ってみたグラスのレビューやたこぷーが欲しいと思っている&気になっているグラスを紹介していきますよ!

お酒飲むときは雰囲気も大事!

いいグラスでオシャレに飲めば、いつもよりもウイスキーが美味しく感じます!

飲みながらグラス眺めてニヤ~ってしてます(笑)

 

あ、私ですか?

私たこぷーはこんな人です。

 

たこぷー紹介

 

それでは最後までご覧ください!

 

この記事でわかること

オシャレ&カッコいいグラス

ウイスキーは超絶美味しい

 

高価格のウイスキーグラス

まずはお高いグラスから!

値段が高いだけあってどれもカッコいい&高級感があふれていてほしくなっちゃいます!

個人的に好きなデザインを紹介していきます。

 

1.田島硝子 富士山グラス


製品情報

  • 直径 :9.2㎝
  • 高さ :9.5㎝
  • 重さ :480g
  • 容量 :約270ml
  • 価格 :約7700円


みてくださいこの美しいグラス!

淡いピンクのガラスと切子模様で桜を、グラスの底部には富士山がそびえています。

思わず見惚れてしまうようなこのグラスでウイスキー飲んだら絶対美味しい!!

日本酒や焼酎も合いそうですよね!

 

こちらのグラスは、1956年創業の田島硝子さんで作られているものです。

江戸切子(えどきりこ)という伝統ある職人技で、ガラス表面に削り模様で桜の花が彫られています。

底部の富士山は、山頂の雪をブラストという削り加工で表現しています。

グラスにウイスキーを注げば、琥珀色とピンクのコントラストが綺麗な状態になりますよ。

とても贅沢な晩酌時になることは間違いないですね。

歴史ある田島硝子さんではこのほかにも様々なグラスを作っていて、どれも高級感あふれるとてもきれいなグラスですよ。

ご両親や祖父母へのお祝いに、友人の結婚祝いに送れば喜んでくれそうですね。

たこぷー
たこぷーも欲しいよ!

 


 

2.プログレス チタンコーティンググラス


製品情報

  • 直径 :7.8㎝
  • 高さ :8.5㎝
  • 重さ :240g
  • 容量 :約340ml
  • 価格 :約5500円

 

ぱっと見金属に見えますよね?

これ実はガラスなんです!

もう一目惚れしてしまって絶対に購入しようと決めているグラスです!

 

グラス上部には高純度のチタンコーティングが施されていて、グラス底部にかけてグラデーションになっています。

高純度のチタンは鏡のようになっていて、グラス内部で飲み物と氷が複雑に反射してとても綺麗です。

 

プログレスhttps://sunfly.shopselect.net/

出典:PROGRESS

PROGRESSさんは人工衛星でも使われている超技術を駆使してチタンコーティングをしています。

高い技術力と職人技で作られた輝くグラスは、お酒を飲む時間をもっと贅沢にしてくれるでしょう。

自分へのご褒美や贈り物にもいいですね。

こんなカッコいいグラスもらったらテンション上がっちゃいますよね!

 


 

3.東京切子 ロックグラス

製品情報

  • 直径 :8㎝
  • 高さ :9.5㎝
  • 重さ :227g
  • 容量 :約230ml
  • 価格 :約8800円

 

切子が施された高級感あふれるグラスですね!

かなり複雑な切子模様がとてもきれいで、見ていて惚れ惚れします!

このグラスは羽衣というグラスで、天女の羽衣のような斜めのカットが印象的ですね。

 

切子とは、ガラスにカットデザインがされているガラス細工のことで、江戸切子・薩摩切子があります。

幕末からある歴史の古いガラス細工技術で、現在でも職人さんの手による手作業によって作られています。

 

東京切子さんでは、このほかにも多数のきれいなグラスやガラス細工を作っています。

価格はちょっと高いですが、お気に入りのグラスが見つかるかもしれませんよ!

 


 

4.カガミクリスタル ロックグラス

製品情報

  • 直径 :8.6㎝
  • 高さ :8.5㎝
  • 容量 :約270ml
  • 価格 :約8250円

グラス底部のカットがイカつくてカッコいいです!!

そしてグラスの底からオーラが湧き出ているようなデザインが素敵です!

ここにウイスキーを注いで反射する光を見てみたいですね!

 

カガミクリスタルさんは、1934年創業の歴史あるガラス職人企業さんです。

透明度が高く高級感のあるクリスタルガラスを扱っていて、江戸切子のガラス製品も作っています。

デザインも洗練されていて、どの製品もとても綺麗ですよ!

 

もう一度見返してもほんとにカッコいい……

このグラスでウイスキー飲みたいよ!

 


 

5.バカラ ロックグラス

製品情報

  • 詳細不明
  • 価格 :8000円

高級ロックグラスと言ったらバカラ!というほど人気があるブランドです。

値段がかなり高いので気軽に手に入れることができないのですが、バカラのグラスには憧れますね!

このグラスを持っているだけでちょっと自慢できますからね。

私はまだ持っていないのですが、懐に余裕ができたらぜひとも手に入れたいと思っています!

 

バカラは、1764年創業のとても古いブランドです。

フランスのロレーヌ地方に工場をかまえ、今でも職人にしか作れない美しいグラスを作り続けています。

そしてバカラには、M・O・F(フランス最優秀職人章)の称号を持つ16人の職人がいます。

バカラの高い技術力は、最高の職人によって250年以上も守られているのです。

 

 

 

ちなみにバカラには、日本の人気漫画のジョジョの奇妙な冒険とのコラボロックグラスがあります。

ジョジョロックグラスhttps://www.baccarat.jp/ja/baccarat-x-jojo/出典:Baccarat

私はジョジョが大好きなので、はじめてこのグラスを見た時は震えました!

ほしい!すごく欲しい!

そう思って値段を見ると………

 

71500円!!!

 

無理です………

高すぎるんよ……

 

 

そしてもう一つ紹介させてください。

グラスhttps://www.baccarat.jp/ja/%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-s-2103679.html出典:Baccarat

 

なんでしょうこのデザイン!

ガラスでこんなことできるんですね!

あまりにもインパクトあります!

これがバカラの技術力……すごすぎます!

 

 

低価格のウイスキーグラス

次は価格が安く手に入れやすいグラスを紹介します。

その中でも私が気に入っているものをピックアップしました。

気になるものがあったらチェックです!

 

1.グレンケアン ブレンダーズモルトグラス

製品情報

  • 口径 :47㎜
  • 高さ :116㎜
  • 容量 :190ml
  • 価格 :約1380円

なんか可愛いですよね!

飲み口がキュッとしていてずんぐりむっくり。

グラス底はズンッって感じです(笑)

記事の冒頭でも紹介したグラスの正体は、グレンケアンのブレンダーグラスでした!

 

こちらはウイスキーが好きな人ならいつの間にかたどり着くグラスです。

ちょっとウイスキーとグラスを調べていると出てきますよ。

 

グレンケアンのブレンダーグラスは、蒸留所で働くブレンダーの人にも使われている有名なグラスになります。

職人さんも使うこのグラスは、ウイスキーの味わいと香りを余すことなく感じることができます。

 

飲み口のガラスは薄く、飲み物をダイレクトに味わうことができます。

飲むときにグラスが邪魔にならないだけで、飲んだ瞬間の味わいがとてもはっきりしますよ。

グラスの中腹は膨らんでいますが、ここにはウイスキーの香りがたまります。

飲むときにいつも以上に香りを感じることができます。

香り立つウイスキーには相性ピッタリです!

 

しかし、薄いことが逆に弱点になることもあります。

手の温度が伝わりやすいので、ウイスキーが温まりやすいですね。

なので冷たい状態での飲み方には不向きかもしれません。

常温の水で割って飲むトワイスアップが相性いい飲み方ですよ。

 

\ウイスキーの飲み方はこちらで紹介しています/

 

私はこのグラスを手に入れてから、ウイスキーはほとんどグレンケアンのブレンダーグラスで飲むようになりました。

ほんとに美味しく感じますのでおすすめです!

 


 

 

2.サーモス タンブラー

製品情報

  • 直径 :7.5㎝
  • 高さ :15.5㎝
  • 容量 :約420ml
  • 重量 :200g
  • 価格 :約1450円

タンブラーと言ったらサーモス!

私たち一般家庭には嬉しい手ごろな価格がいいですね!

ハイボールを飲むときにはサーモスのタンブラーが大活躍してくれますよ!

 

タンブラーはグラスの内部が空洞で真空状態になっているので、熱が伝導しません。

そのため、タンブラーの中に入っている飲み物が温まってしまうことを防いでくれます。

ハイボールは氷を使いますから、中身が温まってしまうと氷が溶けて味が薄くなってしまいますよね。

タンブラーを使えばその心配は無用!

作りたての味わいを長くキープしてくれます。

なんとこのタンブラーは、6時間経っても中の氷が残るほど保温性に優れています。

すごい!

グラスが結露しないのもGOOD!

とても使いやすいのでおすすめです。

 

 


 

 

3.KINTO  ダブルウォールロックグラス

製品情報

  • 直径 :9.0㎝
  • 高さ :8.0㎝
  • 容量 :約250ml
  • 重量 :130g
  • 価格 :約1320円

とてもシンプルで見た目が可愛いグラスですね。

こちらはKINTOさんのグラスで、透明な二重構造のグラスになります。

一般的なグラスよりも中底が高い位置にあり、中に入れた飲み物が宙に浮いているような状態になります。

そのため見た目的にも面白いグラスですよ。

さらに二重構造なので、保温性にも優れています。

ただ、飲み口がけっこう強めのラッパ口なので人によっては気になるかもしれません。

それでも見た目の可愛さには勝てませんね!

 


 

面白いウイスキーグラス

ここからは、私が個人的に面白いと思うグラスを紹介します。

見た目やアイディアがいいなと思ったものをまとめたので、グラス選びの参考にどうぞ。

 

1.ベンショット ロックグラス

製品情報

  • 直径 :8.0㎝
  • 高さ :8.5㎝
  • 容量 :約325ml
  • 重量 :315g
  • 価格 :約4780円

なんか銃弾が刺さってます(笑)

グラスがぐにゅ~~ってなってます(笑)

飲んでいたらスナイパーに狙われたのでしょうか。

グラスは砕けずに、まるで防弾チョッキのように持ち主を守ってくれたようです。

「俺はこのグラスに命を救ってもらったんだ……最高の相棒さ……」

こんなことを言いながらこのグラスでウイスキーを飲んでみてください。

気分はさながらゴルゴ13です。

漫画の主人公になりきれる?ベンショットのグラスは、創作の物語の気分に浸りたい人におすすめです。

あれこれ妄想しながら飲むだけでも楽しいのではないでしょうか。

洗っているときに銃弾が取れてしまわないか心配です(笑)

 


 

2.CBジャパン 耐熱アニマルダブルグラス

製品情報

  • 直径 :9.0㎝
  • 高さ :10.5㎝
  • 容量 :約270ml
  • 重量 :170g
  • 価格 :約1800円

めっちゃ可愛いです!

癒されます!

こちらはCBジャパンさんのアニマルダブルグラスです。

グラスの内側が動物の形をしているので、飲み物を入れるとシルエットが出てきます。

しかも飲み物の種類で色が変わるので、そのたびに楽しむことができます。

そして二重構造ですから保温性もよく、結露も防ぐことができます。

こちらのグラスは耐熱温度が120℃あるので、熱いものも問題なく飲めますよ。

そしてとにかく可愛い!

何度も言ってすいません(笑)

でも可愛いは正義です!

ウイスキー飲みながら癒されてくださいね!

 


 

3.グレンケアン ミキサーグラス

製品情報

  • 容量 :約330ml
  • 重量 :220g
  • 価格 :約1980円

ちょっとグラスっぽくないデザインですが、ウイスキーを楽しむためにとことん研究して作られたグラスです!

先述で紹介したグレンケアンのブレンダーグラスの大きいバージョンと思ってもらっていいです。

このグラスは、くびれがあるのでウイスキーの香りがたまります。

飲むときにウイスキーの香りがダイレクトにくるので、味わいと合わさってさらにウイスキーが美味しくなりますよ。

ブレンダーグラスよりも口径が大きいので、氷を入れてロックや水割りも楽しめます。

市販のロックアイスや丸氷はサイズによっては入らないので注意しましょう。

私はまだこのグラスは持っていませんが、近いうちに購入しようと思っています。

もっともっとウイスキーを楽しみたいですからね!

 


ウイスキーグラスまとめ

それでは本記事をまとめてみましょう。

 

まとめ

  • グラスはかなり種類が多い
  • 高いものは軽く5桁を超える
  • 安くても良いものもある
  • グレンケアンのブレンダーグラスがとくにおすすめ
  • ウイスキーは超絶美味しい

 

とくにおすすめなのがグレンケアンのブレンダーグラスなので、最後にもう一度紹介させていただきます。

 

 

グラス一つとっても本当にたくさんの種類があります。

形や柄や模様もさまざまで、グラスを変えるだけでちょっと気分も変わります。

いつものブレイクタイムや晩酌に変化を加えてみましょう。

もっと楽しくウイスキーを飲むことができますよ。

いろいろなグラスでウイスキーを楽しみましょうね!

 

この記事が面白いと思ったらぜひ下記バナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 酒ブログ ウィスキーへ
にほんブログ村

 

おすすめ記事

  • この記事を書いた人

たこぷー

★今まで飲んだウイスキーの種類は100種類以上 ★ウイスキーを好きになって2年 ★ほぼ毎日ウイスキーを晩酌★ ウイスキービギナーに向けて役に立つ情報を発信しています。 ウイスキーを飲んだことない人が美味しく飲めるように色々を紹介しています!

-ウイスキー座学
-, ,